カテゴリ: 春日部駅高架化工事

IMG_3286
今年のゴールデンウィーク中、グニャグニャに歪んだレールが見られた、春日部駅高架化工事区間のスカイツリーライン。


あれから2ヶ月ほど経ちまして、久しぶりに様子を見に行くと、
IMG_7569
綺麗に真っ直ぐなレールになっていました。

旧上り線だった線路が、仮下り線用に整備されてます。


IMG_7565
綺麗な3複線に見えますね。そう言えば春日部駅構内の仮下り線は、架線がまだ張られていませんでしたが、こちらは架線が設置されてますね。


IMG_7562
開かずの踏切から春日部駅方面を見てみます。仮下りホームの工事は進んでますが、レールに関してはこちらはまだ時間がかかりそうですね。

IMG_7564
今度は画像左側に分岐していく、アーバンパークラインの方を見ていくんですが、画像中央に仮線に支障が出そうな場所が写ってます。


IMG_7578
開かずの踏切の一つ隣の踏切から。

画像だと線路の左側が仮線の用地になると思われる場所ですが、一軒だけ引っかかりそうですよね。足場を組みそうな様子があったので、そろそろ解体なのでしょうか?


IMG_7582
同じ踏切から、反対側(大宮方)を見ると、こっちも一軒残ってますね。


IMG_7586
もう一つ隣の踏切の脇から、仮線用地の春日部方面を見た画像です。真っ直ぐ行くと先ほどの建物にぶつかります。

用地買収うまくいくといいんですけどね。


実際にどのような交渉が進んでいるのか、もしかしたら話は付いてるのかもしれませんし、私たちが知ることはできませんが、4月末の時点で用地確保の進捗率は92.7%

進んでいるとは言え、7.3%の用地確保がまだ済んでないんですよね。2ヶ月経ってもっと進んだのかもしれませんが、用地確保の遅れが工事に響かないと良いんですけどね。







IMG_7584
反対側は綺麗に用地確保済みですし、できればこのまま順調に進んで欲しいです。


IMG_0368
鉄道コム



 

IMG_7518
うっかりしてたら6月が終わりかけてましたね。今月の春日部駅高架化工事のレポートです。

先月は仮3番線の線路敷設工事中の訪問でしたが、あれから1ヶ月半経ちまして、仮3番線はしっかり線路が敷設されてます。

IMG_7517
4番線との分岐付近まで線路が伸びてるのが確認できますね。

IMG_7521
現3番線から仮4番線を見た画像です。こちらも線路の敷設が完了しているのがわかります。

ただ、両線とも架線がまだですね。

IMG_7511
ホームの方は、東武動物公園方の方からアスファルト舗装の工事が進んでいるようです。

IMG_7506
どうでもいいんですけど、仮下りホームは仮上りホームと比較して、ずいぶん北側に飛び出して設置されるみたいですね。


IMG_7526
跨線橋から東武動物公園方を見た画像。こちら側はホームの少し先までしかレールが敷かれてません。

現行下り線と仮上り線を無理矢理結んだ渡り線が目立ちますが、この強引な線路ももうすぐまともな渡り線になってしまいますね。


IMG_7533
あとこちら北側の跨線橋の仮下りホームの真上なんですが、


IMG_7535
旧1番線ホーム時代のエレベーターをそのまま使う形になるんですね。

考えてみれば当たり前なんですが、
IMG_7537
このエレベーター側は昔から階段やエスカレーターは未設置なんですよね。

エレベーターの反対側の階段はそこそこ横幅があるのと、元々旧1番線がそれで捌いてたって実績がありますが、やや動線不足な気がするので、特にラッシュ時の乗り換えは要注意かもです。




とりあえず今回はここまで。


7月にまた来るか、その前に沿線の様子を見に行くかもしれません。

IMG_0368
鉄道コム



 


IMG_6336
ほぼ毎月恒例となりました、春日部駅高架化工事の観察です。

前回訪問時からゴールデンウィークを挟んでますので、そこまで工事は進んで無いかと思いきや、仮下り本線の線路にバラストが敷かれはじめてます。

IMG_6338
けどその先はプッツリ途切れてる状態。よくよく考えると副本線の方なんてさっぱりですので、仮線完成まではもう少しかかるでしょうか。


IMG_6344
言うて下り本線も、レールが敷かれてるのはホームの中程までの話。こちらに関しては、あとは枕木敷いてレール設置してバラスト敷き詰めるだけでしょうから、そこまで時間を要することはないでしょう。


IMG_6346
ホーム上に資材が置かれてるとは言え、レールとバラストが敷かれてれば、すぐにでも電車がやってきそうな光景に見えますね。


IMG_6348


IMG_6377
北千住寄りの方は前回とそこまで変化無し。


IMG_6421
ここ最近、仮上りホーム側からしか見てませんでしたので、現行の下りホームからも見てきました。

IMG_6433
やはり仮下り副本線側はレールの敷設はもうしばらく先でしょうか?工事用車両通過のための鉄板がまだ敷かれてます。



いずれにしても近いうちに下りホームが無くなるので、記憶に留めておきたいのが、
IMG_6442
ホーム先端にあるクソボロ待合室。

その昔、岩槻駅にもっとボロい待合室があったんですが、橋上駅舎化の前に撤去され、撮り納められなかった後悔があるので、今回はしっかり抑えました。

IMG_6431
雪国のローカル線の昔は栄えてた駅にありそうな雰囲気。春日部も田舎だけど、腐っても首都圏で人口20万ちょいいるところの中心駅なんですけどね...

それと現行下りホームが無くなると、春日部駅から
IMG_6427
スペーシアと同じカラーの柱が消えますね。

春日部駅含め、浅草〜東武動物公園間は伊勢崎線のはずなんですが、なぜか日光線の方と同じカラーがよく使われていました。


単純にスペーシアの走行区間はスペーシアカラー、りょうもうが走るスペーシアと被らない部分が200系カラーにしただけで、ラインカラーではなかったのでしょうけど、子供の頃は不思議に思ってました。

その疑問とももうすぐおさらばです。



あとそういえば先ほどの待合室の裏手に
IMG_6388
乗務員の詰め所かなにかがあるんですが、こちらも仮下りホームの先に作られるんですかね?

新しい待合室のスペースはありましたが、これの新しいスペースはまだ見当たりません。そうなるとまだまだ先なのか?


IMG_0368
鉄道コム



IMG_5135
春日部駅高架化工事の様子ですが、久しぶりに駅以外を見てきました。

まずは西口の地下道入り口付近。野田線の引き上げ線のすぐ横のこの場所。


工事は東口側から進んでおり、西口は駐輪場の解体ぐらいしかしてないと思ってたんですけど、
IMG_5141

IMG_5142
ピーアークがセットバックしてました。

ピーアークと言えばネコさん。YouTube shortいつも見てます。



そしてラーメン屋が無くなってますが、こちらは立ち退き後移転したようですね。


近くまで来てるんですけど、この道をしばらく通ってなかったようで、全然気がつきませんでした。


IMG_5145
西口はそこぐらいしか動きがないので、開かずの踏切までやってきました。鉄板が敷かれてる部分は重機搬入用ですね。仮下り線の線路敷設工事用で、いずれここを仮下り線が通る事でしょう。


IMG_5149
もともと野田線と伊勢崎線の間にスペースが開いてた開かずの踏切ですが、伊勢崎線の上りだけ仮線なので、線路の間隔がやたら開いてますね。そして道路部分に仮下り線の工事関連のものは見当たらず。


IMG_5155
開かずの踏切から2つ北側の踏切。

3線区間のような見た目になってますが、真ん中の線路は仮下り線と言うより旧上り線の線路がそのままってことでしょうか?

新品のレールなのか放置して錆びただけなのかは確認できず。


IMG_5157
遠くに目をやると、真ん中のレールが歪んでるのが確認できますね。


IMG_5161
もう一つ隣の踏切にきましたが、やはり歪んでる、というかグニャグニャですね。

IMG_5170
高架化工事区間最北端の踏切から。08系は綺麗なカーブを描いてますが、真ん中の線路はなんなんだこれ。

IMG_1166


IMG_1169
昨年末に車内から確認した際はこんなことにはなってなかったので、意図的に動かして曲がってますね。


旧上り線のレールから仮下り線のレールにするため、枕木ごと動かす布石ですかね。


続いて野田線側の工事の様子。
IMG_5189
こちらは住宅地側に仮囲いがされ、本格的に工事が始まってることが伺えます。

IMG_5192
こっちなんか近いうちにレール敷設始めちゃいそうなぐらい進んでますね。野田線の仮線はまだ先のはずですけどね。


なお、一部で用地買収ができて無さそうな場所がありますし、実際問題春日部駅高架化工事全体で一月末時点で用地取得率が85.6%らしいので、今後工事の遅れに繋がらなければいいのですが...


IMG_0368
鉄道コム


 

IMG_4934
コカコーラ社の実写版クレヨンしんちゃん広告で埋め尽くされた春日部駅。

今月も高架化工事の様子を伺いにやってきました。

IMG_4936
まずはこちら。野原しんのすけ役で本人も春日部出身の高橋文哉さんの左隣、ただの壁だった場所がついに切り抜かれました。

IMG_4941
下から見ますと、やはりエスカレーターの設置でしたね。

IMG_4945
仮下りホームは床板の設置が完了したようです。北春日部側では枕木の設置が進んでいます。

上り線の脇に新品のレールが仮置きされてることからも、レールの敷設があと数日中に行われることがわかりますね。


IMG_4949
さらに北春日部側ではレールが枕木に設置されてます。この姿だけを見ると供用開始ももうすぐでは無いかと思います。


そして仮上りホームにはありませんでしたが、
IMG_4950
仮下りホームにはガラス張りの待合室が設置されるようです。

確かに旧上りホームには待合室無かったけど、現下りホームには木造でボロい待合室が、同じような位置関係の場所にありますね。


仮ホームは従来ホームの設備と配置をなるべく再現する方針なのでしょうか?


IMG_4954
最後に上から見たシリーズを。

IMG_4952

IMG_4937

IMG_4938
北春日部側からレールの設置工事が進んでるのがわかりますね。


駅以外の部分を見てないので断定はできませんが、駅部分だけ見ると週末か連休明けには仮ホーム供用開始のお知らせが出ても良いぐらいの進捗状況に見えました。


IMG_0368
鉄道コム





 

↑このページのトップヘ