IMG_2635
春日部で8111Fと80000系の歳の差60の並びを見た後は、80000系試運転の折り返しを撮るために八木崎へ。

IMG_2580
乗り込んだのは8111F。優先席の吊り革こそ黄色かつ三角形の新しめなものが使用されてますが、その他は昭和もしくは平成初期で時が止まったような雰囲気です。

IMG_2630
3月8日の5両編成運行開始と、それに伴う女性専用車の停止位置の案内。

春日部駅では停車位置の関係で女性専用車の位置は変わりませんが、八木崎では停車位置が大宮寄りに揃えられるため、
IMG_2618



IMG_2617
柏寄りにある女性専用車の位置が5両と6両で変わります。

従来のピンク系の案内が6両、緑っぽいのが5両の女性専用車の位置です。

IMG_2634
やってきました、80000系。来年か再来年には仮線に転線するでしょうし、その後はこの先で高架化されることから、この構図で80000系を撮影できる期間はそう長くないのかも。

IMG_2601
60000系の試運転時とは異なり、野田線にも急行が走るようになりましたので、八木崎なんて通過することも可能なんですけど、乗務員訓練だからでしょうか、ちゃんと停まりましたね。

1両分ホームを持て余してることがわかりますね。

IMG_2606
岩槻に向けて出発。

IMG_2632
遠くの方で8000系とすれ違い。


野田線の顔だった8000系もついに余命宣告。

人が集まる前に撮り納めたいですね。


IMG_0368
鉄道コム