
東陽町から4kmぐらい歩いて、ようやっと西葛西駅に到着。
この先東西線は運行しているものの、配線の都合上、西葛西と隣の葛西で折り返し運転となっていました。

西葛西駅の発車案内は仕事をサボっていました。
西船橋方面の線路を使っての単線折り返し運行なんですが、システム上何かバグでも発生するのか、葛西行きの列車が発車した直後に接近放送が流れていました。

反対側のホームに列車はやって来ないんですが、撮り鉄用に解放していたようです。

西葛西行きの表示はないため、各駅停車のみ表示した列車が到着。
列車はそのまま折り返しの葛西行きになります。
そして二日間この区間を賑わせた要因(?)

スタフ閉塞のアレを待った運転士が、反対側の運転台へ歩いて行きました。
これをタブレット閉塞と言うとネットで叩かれるみたいです。

車内のLCDは東京メトロのロゴマークしか表示してないと思わせて、ちゃんと各駅停車葛西行きと言うことだけは情報提供をしていました。

葛西に着いたらわりとすぐに西葛西行きの表示に切り替わりました。

一駅走らせては200m歩いて反対側の運転台に行かなきゃいけない運転士も大変でしょうね。

葛西駅は発着番線が普段と逆になるバグみたいな現象が発生していました。

日本橋、中野、三鷹方面の西船橋行きとか意味不明ですね。

葛西行きは表示できるようですね。

平常時にも運行されてるのか知りませんが、

こんな高頻度に運行されることもないでしょうから、案内板ぐらい撮っておきました。
コメント
コメント一覧 (1)
超特快
が
しました