
どう足掻いても東陽町までしか行けなかった先週末の東西西線。

基本的には他路線や他社路線への振替輸送が推奨され、どうしても東陽町〜南砂町〜西葛西を利用する場合は代行バスという手段がありましたが、私は不要不急の利用なんで、地下鉄の二駅ぐらい歩いたるわってことでとは移動。
というのも、地下鉄運休に伴うバス代行は、

どこぞの山奥のローカル線みたいに、大雪で除雪間に合いませんでしたで急遽出されるものでなく、事前に計画されていたものかつ、利用客一桁みたいな区間ではなく東京の大動脈。

そうなると普段この辺を走っている都バスの車両だけじゃ足りず、

こちらは関東バス。東京都西部の方を走ってるやつみたいです。

国際興業バス。大宮でもよく見かけるバスですね。

次にやってきたのは東武バス。春日部ナンバーの車両でしたので、地元からやってきたのかと思いましたが、よくよく考えたら春日部は遥か昔に東武バスが撤退。全て連結子会社の朝日自動車による運行になって、もう24年になるようです。

京成バス。海浜幕張から千葉マリンまでのシャトルバスでよくお世話になりました。

バスを眺めて歩いていると、今回の工事の本体と思われる場所に到着。

もしかしてこのクレーンみたいなやつ、全て東西線の工事用だったのか?

引き続き西葛西を目指して歩きます。後から気が付いたんですが、さっきも見た東武バスですが、行き先表示がさっきと異なりますね。
全然シャッター速度なんぞ考えずにバスを撮っていたことをちょっと後悔。
あとこの辺りで、やたらバスマニアが集結していたんですが、完全に撮り鉄と同じ属性の方々が集まっていらっしゃいましたね。
歩道に踏み台置いて占拠する人もいれば、急に走り出したと思えば急停止から歩道に寝そべって激写する人も。
あれか、公共交通機関を撮る人なんて、ちょっとやっぱアレな人しか居ないんだと再認識させられました。まぁ自分もアレな人の1人なんですが、ある程度周りの目は気にして生きていこうと改めて思いましたね。

あまり馴染みのないこの塗装のバスは京王バス。そりゃ京王線に乗ることがないからあんまり見たことないか。

こっちはそれなりに見たことのある東急バス。行き先表示で会社名をアピールしてます。

京成タウンバス。これも見たことなかった。

ようやく荒川を渡ります。なんか赤色灯とレスキュー系と思われるヘリが見えますが、なにかあったのか訓練なのか。特にニュースにもなってなかったから後者ですかね。
この日はかなり風が強かったので、川の真上で低空飛行しているヘリを見ているこっちまで怖かったですね。なんであれで落ちないの?

橋の上ですれ違った東武バスは、どこで本気を出したのか、東京メトロの表示にハートMまで付けちゃってました。誰なんそんな設定した人。

荒川と中川を超えたところで、東陽町で見た西武バスに再び遭遇。
よくよく考えたら西武バスにこんな爽やかなイメージは無かったんですけどね。少なくとも大宮の西口で見かける西武バスは、もっと地味な色をしていました。イメチェンでしょうか?
様々なバスを見ながら小一時間かけてようやく西葛西に到着。
そういえば見かけませんでしたが、

JRバス関東がこの代行輸送を仕切ってたとかなんとか。
バスには疎いんですが、これだけ集結するとちょっと撮りたくなっちゃいましたね。運休区間を歩き切ってしまったんですが、楽しい散歩になりました。
コメント