鉄道の種類を判別するのは本当に難しい。
私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。
コツとしては車体の色、車体の形状など常に見えるところで識別することだ。
私くらいまで知識が増えると遠めに見ただけで判断ができるようになる。

これは209系500番代だ。
と、まぁ謎にツイッターの旅行トレンドに出てきたやつを半日遅れ+ブログで乗っかってみたんですが、よくよく考えたら常磐線のE231系0番代の見た目って謎ですよね。
同じE231系0番代って総武線でも走っていますが、

こういう見た目なんですよね。
そして同じ中央総武緩行線を走っていた車両に209系500番代ってのもいたんですが、

このような見た目でした。

フロント面の帯以外の部分が白いのが209系500番代

帯以外がシルバーなのがE231系。
これって総武線から転属してからもこの法則なんですが、それにあてはめちゃうと常磐線で走ってるのは209系500番代になっちゃうんですよね。
こうやって考えていくと鉄道の種類というか形式の見分け方って、見た目だけじゃわりと難しいのかも。
他にも末期色の113系と115系とか、探せばこういうのいっぱい出てくるし。
そんな感じで今年一年を締めくくりますか。
私のような歴の長い熟練者でもない素人はよく種類を間違える。
コツとしては車体の色、車体の形状など常に見えるところで識別することだ。
私くらいまで知識が増えると遠めに見ただけで判断ができるようになる。

これは209系500番代だ。
と、まぁ謎にツイッターの旅行トレンドに出てきたやつを半日遅れ+ブログで乗っかってみたんですが、よくよく考えたら常磐線のE231系0番代の見た目って謎ですよね。
同じE231系0番代って総武線でも走っていますが、

こういう見た目なんですよね。
そして同じ中央総武緩行線を走っていた車両に209系500番代ってのもいたんですが、

このような見た目でした。

フロント面の帯以外の部分が白いのが209系500番代

帯以外がシルバーなのがE231系。
これって総武線から転属してからもこの法則なんですが、それにあてはめちゃうと常磐線で走ってるのは209系500番代になっちゃうんですよね。
こうやって考えていくと鉄道の種類というか形式の見分け方って、見た目だけじゃわりと難しいのかも。
他にも末期色の113系と115系とか、探せばこういうのいっぱい出てくるし。
そんな感じで今年一年を締めくくりますか。