2022年01月

IMG_1538
川越に行った日、常磐線の長大編成を撮ろうと松戸へ・・・・行ったんですが、いつもの跨線橋にまさかの先客がいらっしゃいましたので、急遽北小金へ。





IMG_1547
15両編成のE231系0番代。常磐線と言えば圧巻の15両編成ですが、コロナ禍による利用客減少に伴い、日中時間帯の15両がバンバン見れる時代というのが終わりそうなんですよね。


IMG_1553
10連のE531系。ダイヤ改正後はこれが日中の標準スタイルになりそう。E231も10連運用だらけになるのかな?


IMG_1558
たぬきさん。こっちはそんなに変化ないのかな?


というか、一回松戸に寄った所為で、完全に順光の時間を過ぎているんですよね。それが今回の撮影のがっかりポイント。あそこ駅から徒歩15~20分もかかるんで、往復と電車待ちと移動時間で1時間ぐらいロスしてますからね。


IMG_1567
15連のE531系。関東の近郊型じゃ15両というのは普通ですが、交直両用で130㎞/h運転可能と言う異端児。その超高級車が15両というのは圧巻です。

IMG_1578
E657系は西日でもなんかいい感じになりますね。


IMG_1585
ちょっとさすがに陽が傾きすぎましたのでこれで終了。

翌週リベンジするのでありました。

IMG_1603
松戸でゆっくり常磐線を撮影しようと思ったら、まさかの同業者多数。

なにが来るのかと思ったらE491系East i-Eがやってきてびっくりしましたので、とりあえず更新。



以上、8年ぶりの遭遇でした。

IMG_5993


東京メトロは、有楽町線の豊洲から分岐し半蔵門線の住吉までを結ぶ延伸区間、そして南北線の白金高輪から分岐し品川駅に至る区間の鉄道事業許可を、国土交通大臣に申請したとのことです。
 


有楽町線の方は豊住線と呼ばれる、結構昔からある計画で、すでに豊洲駅も住吉駅も、豊住線のスペースを確保した構造になっており、ルート的にも主に四ツ目通りの地下を通るルート、途中に東陽町駅を経由し、その前後のおおよそ中間点にも駅を新設するという計画です。


気になるのは南北線のルート。

南北線建設時に品川延伸は計画されておらず、桜田通りの下にある白金高輪を出ると目黒通りの方へ行ってしまいます。

品川延伸の際に本線に使用されるであろう白金高輪の引き込み線も目黒通りの方へ行ってしまうため、完全に品川と離れた方向を向いてしまうんですが、こちらは整備中の環状4号の下を通すのか!????



どちらも開業目標は2030年代半ば。まだまだ東京の交通網の発展は止まりません。



IMG_8564


私鉄最強のカオス区間がついに誕生しそうです。


建設中の相鉄新横浜線、東急新横浜線の開業が2023年3月に開業予定と正式に発表されました。

これにより、7社局14路線の広域的な鉄道ネットワークが形成されます。
というプレスリリースも出ているんですが、東横線の武蔵小杉~日吉間はこれに加えて横浜高速鉄道みなとみらい線からの列車もやってきますので、 8社局15路線の列車がやってくる、おそらく私鉄界隈で最強のカオス区間になりそうです。


なお西武線は新横浜線への直通はないとのこと。

逆に東武東上線からは新横浜線への直通がある予定みたいです。


運行頻度の概要を見る限り、東急側から新横浜で折り返す運用が終日行われるようなので、相鉄線まで乗り入れる会社というのは限られそう。



相鉄新横浜線の羽沢横浜国大~新横浜間はラッシュ時最大毎時10本、データイム毎時4本の運行が想定されているようで、JR直通の倍以上の本数。


そこまで走らせちゃって、逆に横浜に行く列車足りなくなるんじゃないかと思ってしまいますが、詳細のダイヤが出る年末まで妄想しながら待ちましょう。

IMG_1450
久しぶりに東武東上線の川越駅で撮影。タイトルの通り、東武の本線系統、特に北千住~東武動物公園間よりも、東武の車両を見れる、撮れるのが東武東上線。

IMG_1455
こちらでは日中でも10030系の優等運用が見れます。


IMG_1460
本線でも同じような顔が見れる50000系ですが、本線だと時間帯によって東急車の運用ばかりになったりするのに対し、こちらでは常時見れます。

IMG_1465
本線系統でしか見られなかった30000系も、今じゃ東上線でしか見れなくなりました。


IMG_1470
リニューアルされた10030系。

IMG_1477
Fライナー急行のメトロ10000系。

IMG_1485
その次も10000系。2本連続ですが、今度は有楽町線直通の普通ですね。本線と違って地下鉄直通の運用はメインではないんですよね。



IMG_1490
登場から35年ぐらい経つ9000系。置き換え予定は今のところ無さそう。というかそれより古いやつが置き換えられてないですからねこの会社・・・・・・






IMG_1494
ラストに50000系。東武車中心ですが、それでも様々な顔ぶれが見られて、なかなか面白い場所でした。



↑このページのトップヘ