2019年07月30日 所沢で西武電車を撮影 所沢市内で1年ぶりに西武線の撮影をしてきました。まずはこの日もクソ試合をしてたライオンズのラッピングをした3代目L-trainから。 クソほど被ったし構図もわけわからん状態で撮ったニューレッドアロー。 西武球場前行き2000系。 ケツ打ちで001系ラヴュー。初めて見た気がするけど、前面の丸みに対して、側面の四角っぷりがなんかすごい。 小手指行き快速20000系。 突如強烈な日差しを浴びた飯能行き各停30000系。さっきの快速は小手指止まりだけど、今度は各停だけど飯能行き。しかもどちらも池袋からだけど、元からこんなダイヤなのか!? 後続が快速急行の飯能行きなのは納得できるんですけどね。 もうちょっと撮影したかったんですけど、ちょっと時間がなかったんでここまで。コインパーキングからここまで遠すぎて、思ってたより時間使ってたんでね。 タグ :#鉄道、列車
2019年07月25日 危なっかしい計画 そろそろ梅雨も明けそうな感じで(週末は天気悪いが)、いよいよ2019年の夏がやってくる!と言った感じですが、 こちとら先週の福岡で、夏のイベント全て終了したぐらいの感じ。 今月の頭にも、入国審査が通った関係で、山梨の某共和国にも行ったり(なので今回このタイトル)と色々大忙しな1か月でもありました。 ここからが夏本番ですし、例年なら夏と言えば大阪旅行!ぐらいの勢いで再び大阪へ足を運ぶところなんですが、今年に関しては現時点で6回も大阪行ってるのね!びっくりね! そして大阪行くのもいいんだけど、福岡も山梨も決まったのが6月。よって飛行機やホテル予約したのも6月。 6月って大阪行ったんですよね。この時の新幹線ってスマートEX使ってるんだよね、6月に。 そんなんだから今月のクレジットの支払い、10万円の大台軽々超えてきてるのね。どうすればいいんだ、この夏。 あと平日の仕事っぷり、土日の遊びすぎにより、Yahoo!ブログ閉鎖ってことすっかり忘れてたんですよね。 そのうち移転すればいいかと思って何か月経ったんだろ。 記事の投稿のことを考えると、明らかに8月までには移転しなきゃなんだけど、未だ何も考えてませんでした。 ま、いいか、夏じゃないかYeah!勢いで行こうYeah!ということで、しばらく色々現実逃避しておきます。 タグ :#埼玉県
2019年07月24日 福岡に行ったので、博多駅で撮影した話。 友達と旅行で福岡まで行ってきました。 それぞれ共通の趣味を持ち、それのための福岡旅行だったんですが、福岡まで来ておいて、鉄道に触れないのもなぁと思いつつも最終日。 一応地下鉄と西鉄には乗ったものの、撮るってことは一切せず、あとは飛行機の時間を待つのみ。 旅行的にも満足してたので、このまま帰ってもよかったんだけど、やっぱせっかく福岡まで来てるのに感があったので、空港で買えばいいものの、わざわざ飛行機乗る直前に博多駅で土産物色タイムをセッティングし、わちゃわちゃしている間にいっそいで入場券買ってホームへゴー。 はい、まずは長崎行き特急かもめ885系。 奥には415系と787系。 福間行き、811系。 813系、回送! ソニックソニック883♪ 博多止まりで折り返し回送だった気がする787系。 福北ゆたか線の黒い813系。 以上、10分ちょっとで可能な限りJR九州を満喫してみました。 この10分間にたばこ休憩まで含めてる割には、結構回れたんじゃないかと満足しております。 しかもこの日、 台風の影響でダイヤ大乱れでしたからね。 どこに何が来るか、駅員でもわかってない情報が多いレベルで、10分間である程度見れただけ良しとしましょう。 以上、たまにはのんびり鉄道旅行で九州を訪れたいと思わせる、福岡旅行の一幕でした。 タグ :#鉄道、列車
2019年07月23日 梅雨の関西旅行2019その6~岸辺で撮影、そして再び聖地へ~ 10年ぶりに岸辺で撮影開始! 10年前と言えば、当時は高校1年生で、そりゃもう103系も目的で来てましたが、それより関西に来るということが一大イベントであり、国鉄型からJR車まで全てが珍しいものですので、限られた時間の中で可能な限り様々な車両を収めようと必死でした。 10年前の自分には信じられないでしょうが、仕事ではなくプライベートでつき月1ペースで大阪に来れるようになります。207系を見たところで、リニューアルしたんだ、ほーん。ぐらいにしか思わなくなります。 ただし、223系2000番代だけは、これを見ると関西に来たという感じがするという理由で、未だに特別な感情を抱いています。 でもほんと、ここ最近は通いすぎてて、こっちに来てからJR車を撮ろうと思って撮ること少ないような。103系以外、基本的に時間潰しで撮ることが多い気がします。今回もそうですし。 103系が数減らしすぎちゃって、遭遇するのも大変だと思って、そこそこ長めの時間を割いておくも、思いのほか簡単に見ちゃって、変に時間空くっていうのが今回。 まあでもおかげで、 Aシート付の223系に遭遇できました。 電光掲示板では見たんだけどね。いつも微妙にタイミング合わなかったのよね。 最後に207系を撮ってそのままこれに乗り、 梅田から阪神電車に乗り、 この日も聖地に行って、旅終了。 最後は223系2000番代からの シメも肉づくし弁当。美味いんだけどさ、さすがに別のものも食べたいんだけどさ、車内販売だとこれともう1種類しかこの時無くて、その選択肢ならこっちしかないって感じだったんですよね。 次の旅行では駅弁の選択肢を増やそうと思いました。 ~fin.~ タグ :#鉄道、列車
2019年07月22日 梅雨の関西旅行2019その5~撮影地まで刻んで移動~ これで最後かもしれないと思いつつ、もう軽く2桁回は乗っている103系にお別れし、たまには京都の地下鉄でも乗って戻ろうかと思い、 六地蔵→京都 奈良線みやこ路快速 221系 でも乗り換え時間微妙だし、なんせ京都駅に戻るのであれば時間かかりすぎだし、ってことで、結局普通にみやこ路快速に乗ることに。 京都駅0番のりばの喫煙所で一服してたらHOT7000系の貫通顔に遭遇しつつ、 京都→高槻 京都線新快速 223系1000番代 1000番代で高槻へ。 高槻→茨木 京都線快速 223系2000番代 面倒になった新快速から緩行線へ乗り換え、2000番代の快速で茨木へ。 茨木→岸辺 京都線普通 207系 茨木から後続の各停で岸辺に行くという、明らかに不要なの1本挟みましたが、さっき乗った新快速が1000番代だったので、2000番代に乗りたかったので、むだに快速に乗っただけです。 そして岸辺で 撮影開始です。(たぶんここで撮影するの10年ぶり?) つづく タグ :#鉄道、列車