2013年08月

末期色に揺られること2時間。徳山駅に到着。ここで2回目の長時間停車。
 
たまには鈍行列車で、知らない土地に行くのもいいことだとは思いますが、ここからさらに1時間同じ電車に揺られ、どうせその先の接続電車も末期色。ごめん、さすがにだるい。
 
しかもよく考えてくださいよ。私、青春18きっぷじゃないんですよ!?持っているのは福岡市内から東京都区内までの普通片道乗車券。13,440円っすよ!?
別に鈍行にずっと乗ってる必要はないのです。特急券買えば特急に乗れるんです。実際小倉までソニック乗ったわけですし。
 
山陽線には特急がない?
イメージ 1
新幹線があるじゃない!
 
こだまに乗って40分弱で広島に到着。こだまと言いつつ、車両はひかりレールスターなんで、自由席でもグリーン車バリの快適さ。国鉄廣島を回避しての広島入りに成功しました。
 
 
今回はタイミング的にこの辺で終わりにしたいんですが、これじゃあまりにも短いんで、個人的に受けた国鉄廣島の洗礼を紹介します。
 
まず1つめ、トイレットペーパーがない。
 
某駅のトイレの個室に駆け込んだら、まさかのペーパー無し。設置する場所すら作ってねぇの。時代は平成だぞ!?
なお、新幹線乗り場のほう(改札内)にはトイレットペーパーがあった模様。格差社会炸裂です。
 
 
2つ目、駅員も国鉄のまま?
 
個人的にトラブルがあったんで、駅員に相談。どうせどうにもならないとは思ってはいたものの、対応がクソでびっくり。なんだあのくっそ上から目線、嫌味ったらしい口調での規則だからできないの一点張り。
自分が面倒くさい客だったのもわかるが、もっといい対応あるだろ。広島支社とかJRとか関係なく、ある一定の年代の駅員って、こういうタイプ多い気がします。つか俺でもまだマシな対応できるわ!ってなわけで、JR西日本さん、試しに私を雇ってみまry・・・・・・。
 
 
まあ、どっちもどっちだったてことで、次回は広島市内編です。

イメージ 1
下関に降り立った私。
 
そんな私を待ち構えていたのが、
イメージ 2
みなさんお待ちかね、末期色です。
 
春に岡山でたくさん見たので、すでにおなかいっぱいなのに、ここから超ロングラン。ついさっきまでは元常磐線の415系で、懐かしい思い出も蘇りましたが、こんな塗装の113系見ても、べつに東海道線の思い出なんてでできやしません。
 
この超ロングランの仲に、2か所存在する長時間停車。湘南新宿ラインなんかは、新宿駅で1分ぐらい停車時間があることがありますが、あれですらけっこうイライラするのに、ここじゃ普通に10分以上も停車するのね。
まぁ、今回ばかりは外に出れて気分転換できたし文句はないです。
 
長時間停車1発目、新山口駅で、止まってる電車を撮影。
イメージ 3
うちのブログで問題視されたことのある宇部線。
 
イメージ 4
キハ120型。これって、某運転士が運転してた車両ですよね?
 
イメージ 5
なんかさっきも見たような車両。
 
イメージ 6
JR西日本からのお知らせ。また今年もすごい豪雨が起こってしまったと思っていたのに、秋田だったり、また西日本だったり・・・・・・。というか一区間だけ代行バスないのね。
 
次回予告
 
なんか今回は写真貼っただけな感じが否めないので、
DW2013九州・山陽旅行4 続・國鉄廣島の洗礼 Coming soon......

 
旅3日目。
 
イメージ 1
七隈線で天神にやってきた私は、空港線で博多を目指します。
 
 
春は103系もみましたし、ここは303系でも来てくれればとか思ったんですが、
 
イメージ 2
またお前か。いやまぁべつにいいんだけどさ。
 
そういえばJR西の103系が結構減りましたし、近いうちに置き換える気があるらしいですが、ここは最後まで残るのか?
そしたら国鉄ファンは福岡に集結するのか?でもここの103系って103系というより見た目105系だが。
 
そんなことはさておき、
イメージ 3
博多からどうやって移動しましょう?
 
リッチに新幹線?それとものんびり鈍行旅?
 
 
私が出した答えは、
 
イメージ 4
 
イメージ 5
博多9:21発→小倉10:07着 特急ソニック11号 883
 
特急と言う手段を使います。小倉まで特急料金500円なのね。意外と手ごろな価格じゃないでしょうか?(新幹線比)
一回乗ってみたいというのがあったのと、この先山陽本線を目指していくわけですが、ずっと鈍行じゃさすがに辛いと思ってちょっとばかし優等列車で。まぁ、快速もあるんですが、せっかくですしね。
 
そんなわけでソニックを満喫しようと思ったんですが・・・・・・、香椎を出たと思ったら、気が付いたら小倉に着いてたんですよね・・・・・・。はい、寝てました。だってホテル出た時間は遅かったんですが、起きた時間はわりと早かったんで。
 
せっかくの特急なのにもったいない気もしますが、特急だから快適に寝れたんや!と、ポジティブシンキングで先に進みましょう!
 
イメージ 6
小倉10:27発→下関10:41着 山陽本線普通 415系
 
久しぶりの415系。つい最近まで、常磐線の中距離電車はこいつだったんですけどね。昔これで仙台を目指したこともありましたっけ。(いわきからスーパーひたちに乗りましたが)
あれももう6年半も前の話ですよ。どうもこの車両に乗ってると、懐かしい記憶が蘇るなぁとか思ったら、それもそのはず。調べたらこの車両、勝田から転属してきた車両でした。
車番控えてないんで、忘れてしまいましたが、車内で調べたので、転属したのはガチ。
 
 
感動の再会ってわけでもないですが、そんなうちに本州に帰ってきました。
 
そしてこの先は、
イメージ 7
次回予告 DW2013九州・山陽旅行3 酷鉄廣島の洗礼 coming soon......?

 
2度(熱疲労、病院搬送が必要な中等症)
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、虚脱感
 
 
嘔吐以外当てはまってる気がする超特快です。
 
 
そんな暑い今日この頃、めんどうなので記事も短めに。
 
こやつが走り出してはや2か月。
 
こやつが色を変えて潜伏生活をはじめてから数か月。
 
60000系はともかく、10030系の転入は結構あると思ったんですが、どうもここ最近8000系しか乗ってないんですが。
 
 
まあ、東武のことですから、最初から期待はしていませんが、野田線の終着駅である大宮の、野田線とは反対側の方でしかも地下を通る埼京線なんか、
気が付けばこいつしか乗ってない気がするというのに。
 
夏休みに入って、埼京線に乗る機会が減ったんですが、乗るときはほとんどE233系になってしまいました。東武さん、見習わなくてもいいんで、もう少し頑張ってください。

先週、福岡と広島を中心に旅行をしてきました。そのときの旅行記です。
 
あっ、DWはDiscover Westの略です。せっかくだから名古屋の時と統一です。
 
 
さて、家を出たのは午後3時ごろ。ずいぶんと遅い出発です。浜松町からモノレールに乗り羽田へ向かい、羽田からは
イメージ 1
スカイマークに乗りまして、
 
福岡空港に到着。
 
1日目はこれで終わりです。え?じゃありません。書けるのはここまでです。
 
 
2日目
 
夕方からは
イメージ 2
こちらでコンサート(?)を見ていました。本当に試合後の演出は、この球場が一番すごいと思います。
 
そのあとはちょっとだけ西鉄に乗りました。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
これにて2日目も終了です。まぁ、福岡に行った目的が、ちょっと家庭的なことなんで、書けないとこ多いんですよね。
 
 
そして3日目から、本当の旅がはじまるのでした。
 
つづく
 

↑このページのトップヘ