今日の朝日新聞朝刊の15面(スポーツ面)に書いてあった情報によりますと、オリックスは、獲得を目指していた前西武のアレックス・カブレラ内野手について、獲得は秒読み段階で年内に決着する可能性もあるということです。
2007年12月
水戸線のE501系初乗車!

E501系が常磐線上野口から去り、常磐線土浦以北と水戸線に活動の場を変えてから早くも9ヶ月。
やっと、E501系に乗ることが出来ました。
もともと、E501系は本数が少ないので、友部発の水戸線でE501系で運転されるのは、1日5本程度。
前もって調べないと、乗ることの出来る確率はめちゃめちゃ低いでしょう。
今日は長野さん(仮名:去年の12月26日E233系に乗車した日に出会った人。詳しくはその日の記事へ)と大回り乗車をしたのですが、長野さん(何度も言いますが仮名)のおかげでIGBTインバーターに変更後のE501系に初乗車が出来ました。
それにしても、やはり違和感が。
E501系といったらドレミファインバーター(実際はレ♭ミファソラ♭シドレ♭ミファソだったらしい)。
それが、IGBTのやや新しめの音。
しかも水戸線と言うド田舎を走行。さらに全駅でワンマン運転でもないのに英語つきの自動放送。
JR東日本。収益がめちゃめちゃ多く、放送を聴きやすい自動放送にしようと言うサービス精神的なものは分かりますが、微妙に庶民をなめているように見えてきた。
【JR四国】列車全面禁煙化へ
自然に触れる旅
毎日毎日、学校やらなんやらで勉強して、遊ぶといってもゲーセンとかネットカフェとか。そして、帰ったらブログの更新……。
こんなつまらない生活は嫌だ!
そうして、この旅は始まった……っと言う、あらすじなどはありません。
まぁ、気付いたら水上にいて、気付いたら利根川で水切りをしていました。
水上ってことで、乗るのは上越線。つまり115系。
湘南色の115系ってすごく久しぶりです。ここに、211系が入ったら最悪だな。


水上に着いたら、テキトーにうろついて、生まれて初めて道の駅に歩いて行きました。
そして、利根川で水切り。
最高6段(7段だったかな?)。コツをつかめば結構簡単です。
ちょうど、撮影にも向いてそうだったのでカメラを向けてみましたが……
↓来たのは107系。全然目だたへんやないか!

↓来たのは107系。全然目だたへんやないか!


しかもこれに乗って帰る。悪夢だ。
これ以外の話題といったら、野田線の車内に同じ中学の後輩が乗っていた以外特にないので、そして眠いので、この辺でおわらさせていただきます。
TrainBaseballBlog~本庄車両センター~は日本ブログ村に登録しています。


クリックすると当サイトにポイントが入り、ポイントが多ければ多いほどランキング上位に入ります。
サイト発展のためにも訪問したらクリックをお願いします。
TrainBaseballBlog~本庄車両センター~は日本ブログ村に登録しています。


にほんブログ村へ(バナーではなくここをクリック)
↑バナーではなく、上の文字をクリックすると日本ブログ村にジャンプします。クリックすると当サイトにポイントが入り、ポイントが多ければ多いほどランキング上位に入ります。
サイト発展のためにも訪問したらクリックをお願いします。
【JR東日本】落書き電車
今日朝8時40分、外房線の安房鴨川発千葉行きの普通電車に落書きがされているのが確認されました。
JRは、駅に着いた電車を車庫に回し、午後2時過ぎにようやく消し終えたそうです。
落書きは油性のスプレーで書かれていて、警察は現在、器物損壊事件として調べています。
郡山だかどっかにあった「らくがき電車」には落書きOKですが、その他の車両には落書きはしないでください。
ちなみに、落書きにあった車両は113系です。
TrainBaseballBlog~本庄車両センター~は日本ブログ村に登録しています。


クリックすると当サイトにポイントが入り、ポイントが多ければ多いほどランキング上位に入ります。
サイト発展のためにも訪問したらクリックをお願いします。
TrainBaseballBlog~本庄車両センター~は日本ブログ村に登録しています。


にほんブログ村へ(バナーではなくここをクリック)
↑バナーではなく、上の文字をクリックすると日本ブログ村にジャンプします。クリックすると当サイトにポイントが入り、ポイントが多ければ多いほどランキング上位に入ります。
サイト発展のためにも訪問したらクリックをお願いします。