2006年12月

イメージ 1

ちょっと情報が遅れてますが、東武東上線に50070系が導入されるそうです。ATO搭載、ワンマン対応で地下鉄13号線直通用の可能性が高いそうです。

次の路線の列車は遅れが出ているのでご利用の方は注意してください。

常磐線は強風のため土浦~岩沼間の上下線に遅れが出ています。
羽越本線は強風のためあつみ温泉~酒田間の上下線で運転を見合わせていましたが、再開し遅れが出でいます。
白新線は強風のため一部列車に遅れが出でいます。
信越本線は強風のため長岡~直江津間の一部の電車に遅れが出ています。
山形新幹線は奥羽本線内での強風のため遅れが出ています。
その他の特急列車も一部の列車に遅れが出ています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

軽井沢駅13:45(西武バス草津温泉行き)万座・鹿沢口駅14:44

さてしなの鉄道を降りてからこのバスに乗るまでを書きます。ちなみにE233であった高校生は僕の家の最寄り駅八木崎まで一緒です。
13:14定刻通り軽井沢に到着。1時間半ほど時間があったのですが、バス停の確認のため駅周辺を歩いてました。すると長野新幹線にEast-iが。カメラを出した時はもう撮影が不可能でした。5年ぶりに見ることができました。ってことはどうでもよくて、バス停に着くといやな文字が。
「12/23~1/8までの期間、土日を除いて運休となります」
ここまで来て足止め。新幹線は高くて乗れないし今頃戻れないし。万座・鹿沢口駅行きのバスがありましたが、1770円。財布の中を見ると1円玉と5円玉を含めて合計1770円。1円玉・5円玉は高校生に両替してもらいました。助かった。でも昼飯が・・・。

万座・鹿沢口15:51(高崎行き115系540M)高崎17:30

初めての吾妻線。しかし真っ暗。そして腹減った~。ここでも鉄の話で盛り上がりました。今日は115系に乗りまくってますが湘南色は今回は初めて。

高崎18:15(快速国府津行きE231系2300Y)大宮19:35

高崎では2人とも211系が嫌いなためE231を待ってました。

大宮19:50(柏行き8000系1967)八木崎20:10

ここで高校生と明日はどうするかと言う話をしました。途中でかなり予想外の出費がありましたがいい思い出になりました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

小淵沢10:36(小諸行きキハ110型227D)小諸12:41

今回の第2の目的、小海線。4人がけのクロスシートに1人で座りたかったのですが、あいてなくとりあえずあくまで立ってようと思ったら、高校生ぐらいの人が相席をさせてくれました。ってよく見たらE233で走行音を録音していた人でした。私服でリュックなどは持ってきてなく、一見電車ファンには見えませんでした。そしてこの人とずっと話してました。(野辺山駅付近を除く)この高校生は和歌山に住んでるそうです。ただお父さんが神奈川に単身赴任できているそうです。
まぁやっぱり気動車は良いですね。毎日乗ると飽きるとは思いますが、なんか旅気分になります。景色も結構よかったです。佐久平付近の高架区間を除いて・・・。

小諸12:50(軽井沢行き115系2642M)軽井沢13:14

初めてのしなの鉄道。ちなみに高校生も予定変更で一緒に。降っているのは雨でしたが、山の方には雪が積もってました。ここまではかなり順調でした。後はJRバスで横川へ。4に続きます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

東京6:23(実際は国分寺でドアが開かなくて、6:27発となりました)(快速高尾行きE233系列車番号629H)高尾7:44

予定どおりのE233系。予定通りの混雑。快適でした。ただ電車ファンだらけでいつもこの時間の電車に乗っていると言うおばさんが驚いていました。乗ってくる人もびびってました。トラブルもなく特に書くこともないです。

高尾7:47(河口湖・大月行き115系(スカ色)1453M)大月8:26

雨だったし書くことなし。スカ色なのが少々残念。

大月8:46(甲府行き115系信州色527M)甲府9:46

ずっと雨。しかも途中でワイパー故障で徐行運転。次の電車の乗り換え時間が2分。どうなるのか心配。しかし待っててくれました。しかも次乗る電車の隣にはE233系のH44編成が留置されてました。

甲府9:48(長野行き115系信州色433M)小淵沢10:27

特になし。晴れてたら風景のこととか書けるのですが・・・。
続きは明日書きます。今日の分も明日公開いたします。もうしばらくお待ち下さい。書庫の整理もまだ途中です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

昨日(12/26)の旅行記です。この旅行で乗った電車は全て写真を撮ってあるので、全て載せます。もちろんフラッシュは炊いてません。
明日は朝早いからと早寝をする予定が、なんと日付が変わる寸前。5時2分の春日部駅の1番列車に乗るにはせいぜい4時起きしなければならのに・・・。(ちなみに春日部駅は最寄り駅ではありません)
何とか起きることができて、余裕で春日部に到着。

春日部5:02(各駅停車浅草行き10030系列車番号800)北越谷5:14

この電車は昼間には絶対無い4両編成。10030系ですが、真っ暗で写真がすごいことに(写真1)。

北越谷5:15(準急中央林間行き30000系列車番号C4550T)北千住5:34

さっきので北千住までいっても常磐線には間に合うのですがなんとなく準急で北千住へ。で、谷塚あたりで突然「非常ブレーキがかかりました。ご注意下さい」と言う自動放送が。停止はしませんでした。直後に車掌の肉声放送がありましたが、なぜ非常ブレーキを掛けたかはいいませんでした。北千住で電車の写真を撮ると、さっきよりひどい写真になってしまいました。

北千住5:53(快速上野行きE231系0番台列車番号580H)上野6:04

さてこの電車に乗る前にいやな情報が。京浜東北線が車両点検で遅れているとのこと。E233に間に合うか。とりあえずこの電車には日暮里まで異常はありませんでした。で日暮里から何があったかというと何と489系能登にあったのです。さらに京浜東北線の3号車だけが「京浜東北線」幕のものが。上野に着いた時京浜東北は発車直前だったのであきらめ能登を見ました。もちろんボンネットです。

上野6:02が遅れていて発車時刻不明(各駅停車磯子行き209系列車番号511A)東京予定では6:09

京浜が遅れてくれて、東京に余裕を持って着くことができました。続きます。

↑このページのトップヘ